季節の点心 「皐月の点心」

季節の点心-『皐月の点心』

端午の節句の祝膳に、皐月の点心をご紹介します。

今では「子供の日」と呼ばれる五月五日は五節句の『端午の節句』。男子の節句です。

平安時代から、軒に菖蒲や蓬を挿し、粽を食べて邪気を祓う習わしでした。

男子の成長と出世を願う行事になるのは江戸時代になってから。鯉幟を挙げ、鎧、兜を飾り、粽、柏餅を食べる風習がひろまりました。

【献立と器】

■ 造りは 初鰹 アヤメ独活をあしらって

・山水染付牛形皿 / 京泉 造

・赤絵杯 / 賀善 造

・しのぎ徳利 / 満之 造

・箸/赤杉利休箸 / 市原平兵衛 造

・箸置き / 竹志 造

・折敷 煤竹巻き木地 / 中川 清司 造

■ 椀盛  鮎魚女葛叩き うすい豆すり流し 花山椒

・椀 眉間寺椀 / 山田平安堂 製

■ 粽寿司 生とり貝寿司の柏葉包

・木地輪花皿 / たる源 製

■ 八寸 強肴とりどり

ー 金目鯛真薯(金目鯛の西京漬巻)、兜海老(海老の黄身寿司)、菖蒲百合根、稚鮎の木の芽味噌焼、蕨の湯葉巻き、矢羽根蓮根、花丸胡瓜

・盛り鉢 内黒漆網目模様緑漆手桶型盛器 / 柳庵 初瀬川 製

料理:丹 敏男(白虹 http://www.byakko.link/index.html)

写真:中村 治(SAM PHOTO http://www.samphoto.jp/)

文章/器提供:田邊 昌(SAJIN club主宰、日本伝統食文化協会副代表)

関連記事

十三夜の月見の点心

花見、雪見、そして月見は昔から日本では大切な季節の行事。月見にも幾つか種類がある中、最も知られているのは、…

〒106-0047 東京都港区南麻布5-15-14-401

© 2014 Japanese Traditional Dietary Culture Association.